主要SNSの最新動向を押さえて活用しよう!

SNSは、無料で認知拡大や販売促進につなげられるので、ぜひぜひ活用していきたいところです。ただし、SNSはトレンドの変化が早く、ひと昔前の知識で投稿を続けていても効果がない・・なんてこともあります。ということで、主要SNSのそれぞれの特徴と最新のアルゴリズムを押さえましょう。

Instagramの特徴と最新動向

  • 写真と動画、視覚で勝負!
  • フォロワーとのつながりが大切になっている
  • フォロワー数よりもインプレッションが重要
  • サービスの導線を作る
  • ビジネスアカウントでインプレッションを確認
  • プロフィールは超重要。サイトのリンクは5つまで。ハッシュタグは使わない

フィード投稿

  • フィード投稿はフォロワー向け
  • ハッシュタグは3個~5個まで。つけすぎNG!投稿に関連ないハッシュタグもNG!
  • 頻度に注意。投稿しすぎはNG!
  • 画像による視覚でアピール
  • 商品情報やお役立ち情報を投稿
  • 画像サイズは4:3の縦長画像推奨

リール

  • リール投稿はフォロワー外の新規向け
  • 15秒から180秒、動画による視覚でアピール

ストーリーズ

  • ストーリーズもフォロワー向け
  • 親近感を与える
  • 1日1回の投稿推奨(最大でも3回まで、投稿しすぎNG!)

以上を押さえて、投稿・リール・ストーリーズを上手く活用しましょう。

X(旧Twitter)の特徴と最新のアルゴリズム

  • 文章で勝負!
  • 流れが速いので投稿頻度が重要
  • コメントでの交流も大切
  • プライベート・仕事・告知宣伝のバランスが大切
  • ハッシュタグは付けない方がいい

Xのアルゴリズム

《タイムラインに表示されやすい投稿》

  • いいねやリポストが多い投稿
  • 画像や動画が添付されている投稿
  • トレンドになっている投稿
  • 読者が2分以上留まっている
  • 読者が投稿からプロフィールを見に行く

《マイナスになること》

  • 外部リンク投稿ばかりのアカウント
  • テキストがない、画像や動画だけの投稿
  • ブロック・ミュート・不正行為報告されているアカウント
  • (フォロワー2500人以上のアカウントのみ)FF比率が1.66以下

Xはとにかく頻度が勝負です!また、発信者の人間性なども重要になります。お仕事の宣伝だけでなく、日常なども投稿してファンを作っていきましょう

Facebookの特徴と活用方法

  • つながりを作って集客につなげる!
  • 実名登録制のため、SNSの中でも最も信頼されやすい
  • サービス関連だけでなく、プライベートや人間性を魅せながら拡散するのがポイント
  • プロフィールも超重要!他媒体へのリンクをしっかりと。
  • アルゴリズムの攻略がカギ!

投稿

  • 写真や動画を活用しつつ日常の投稿に仕事や宣伝告知を混ぜる。バランス大切。
  • 外部リンクばかりだと拡散力が低下
  • 投稿頻度が多すぎても拡散力低下
  • つながりが大切なので、リアクションやコメントなどのやりとりを!
  • ライブ配信・リール・ストーリーも活用しよう

Facebookページ

  • 事業者としてのページ作成可能。SNSのホームページ的役割
  • いいねをしてくれた人にだけ投稿が表示されるため、いかにいいねをもらうかがポイント
  • 広告との併用もお勧め

Facebookグループ

  • コミュニティー作りなどに最適
  • ライブ配信やイベント作成可能
  • ファンの囲い込み
  • オンラインサロンの運用ツールとしても活用可能

Facebookイベント

  • 友達以外にも表示されるため、認知拡大を狙える

Facebookは実名制のため、もっとも信頼されるSNSツールです。さまざまな機能があるので、必要に応じて活用していきましょう。

SNSの最新アルゴリズムをつかんで運用しよう!

それぞれのSNSの最新動向など、つかめましたか?特にInstagramは、2024年6月に大きな変更がありましたが、それを知らずに昔のやり方のままで投稿している方をよく見かけます。最新のアルゴリズムを把握して、効果的に使ってくださいね!

SNSの活用方法に迷ったら、ぜひネリサポのブログ・SNS相談をご活用ください。

ご予約はお電話(03-6757-2020)でどうぞ!

《 櫻井 のりえ/中小企業診断士・ブログSNS集客コンサルタント 》