SNSは、普段からのフォロワーとの関係づくりが大切
SNSは、無料で使えて集客に役立つので、積極的に使っていきたいツールです。
ただし、「売りたい商品があるときだけ」「キャンペーンを開催するときだけ」など、伝えたいことがあるときだけ発信しても、フォロワーは興味を持ってくれず、意味がありません。
普段からの、フォロワー/お客様との関係作りが大切になります。
ということで、この記事では、「普段から、どんな発信をしたらいいのか?」を解説します。
フォロワー・お客様との関係強化のために必要な投稿
普段からの発信内容として必要な内容には、以下があります。
お役立ち投稿
お客様・フォロワーの役に立つような情報やノウハウを発信し、信用を得ていきます。
専門的な難しい知識でなくても大丈夫です。「お客様からご質問いただいた内容への回答」などもお役立ち投稿となります。
オピニオン投稿
法人だったら、どんな理念・考え方で経営しているか、また、「中の人」がどんなキャラクターなのかがわかる投稿。
個人事業主の場合、どんな考え方で経営しているのか、プライベートはどう過ごしているのか、など、人間性などがわかる投稿。
ノウハウ記事だけではなく、人間性に触れられるオピニオン記事を通して、フォロワーが企業のファンになっていきます。
SNSごとの投稿場所
XとFacebookは投稿にお役立ち投稿とオピニオン記事を混ぜていけばいいですが、Instagramだけ使い方にポイントがあります。
Instagramの場合、フィードでの投稿とリール(ショート動画)は、統一感と専門性を持たせるのが大切です。
なので、投稿とリールでお役立ち投稿をしていきましょう。
中でも、投稿はフォロワー向けですがリールは新規客にも拡散されるので、「知ってもらい、興味を持ってもらうにはどんな動画を載せたらいいかな?」という視点で発信内容を考えていくのがお勧めです。
そして、ストーリーズで想いや考え方、日常やキャラクターなど、人間性などが伝わる内容を発信していきましょう。
《参考記事》主要SNSの最新動向を押さえて活用しよう!
日常からの関係性づくりが大切!
普段からこのような投稿をすることで、フォロワーは企業や発信者を信用し、ファンになっていきます。
逆に言うと、この「信用」と「ファン」という要素があるからこそ、SNSで商品を売ったりキャンペーンを宣伝すると効果が出るのです。
「信用」と「ファン」の要素なく、ただ宣伝だけが流れてきても、誰も興味を持ってくれません。
SNSは、「情報発信→フォロワーとの双方向コミュニケーション」の流れができると、フォロワーがファン化し、集客につながりやすくなります。
普段からのフォロワーへ向けた発信やコミュニケーションを大切にしながら、SNSを育てていってくださいね!
SNSの活用方法に迷ったら、ネリサポの「ブログ・SNS相談」をご活用ください。
ご予約はお電話(03-6757-2020)でどうぞ!
《 櫻井 のりえ / 中小企業診断士・ブログSNS集客コンサルタント 》

