デジタル
 インボイス制度への支援

先日、たまたま国会審議を見ていました。 来年から始まるインボイス制度について、フリーランスには負担が大きすぎるので延期するべきではないかと、財務大臣に質問がありました。 財務大臣は、政府としてフリーランスや小規模事業者に […]

続きを読む
デジタル
デジタルマーケティングをどうすれば良いか

  2000年のころ、SNSやネット通販などが普及する前でデジタルマーケティングといえば、webマーケティングが中心でした。選択肢や活動の幅が少なく、自然とそのような認識となったようです。 このころであれば、ホ […]

続きを読む
経営
経営者の悩み

中小企業白書などから、中小企業経営者の悩みは、「人材の採用・教育」、「販路拡大」、「資金繰り」がトップ3と言われてきました。まさしく経営資源のヒト、モノ、カネにあたりますが、最近はこれに「事業承継」が加わり、ヒトの問題が […]

続きを読む
販路拡大・集客
長年続けているお店だからこそ! 一周回って地元への情報発信を

地元への情報発信こそ大切に。

続きを読む
販路拡大・集客
とりあえずSNSを使ってみた!の落とし穴

「自社を知ってもらうために情報発信をしたほうがいい!」 同業者やお客様、知人や家族から言われてとりあえずInstagramやTwitter、YouTubeなどのSNSを始めてみた方はいらっしゃいませんか? 「苦手ながらや […]

続きを読む
デジタル
企業の情報セキュリティ対策の勧め

フィッシング詐欺による情報漏洩、ウイルス感染による企業の操業停止など、サイバー攻撃のニュースを聞くことがおおくなりました。 “当社は大企業でないから、機密情報などないから、攻撃の対象にならない”と思っていませんか?いいえ […]

続きを読む
労務
待ったなし!育児介護休業法改正への対応

育児介護休業法の大きな改正が続く令和4年度。 事業所は、諸規程や労使協定、また雇用環境の整備をしっかり進めているでしょうか? まず、4月には今まで育児や介護の休業対象者として適用除外とされていた入社1年未満の有期契約従業 […]

続きを読む
デジタル
「消費税インボイス制度」免税事業者はお早めに検討を

令和5年10⽉1日から消費税の「仕入税額控除」の方式として「消費税インボイス制度」が始まります。 現在は、どの事業者から仕入れても仕入税額控除が適用されますが、インボイス制度導入後は、仕入税額控除が適用できるのは、「適格 […]

続きを読む
デジタル
デザインセンスがなくてもできる『テンプレート』を活用してみよう

ホームページやチラシは、会社・お店の顔であり、看板と同じ役割を果たします。 会社の顔になる販促品のデザインがダサかったら、イメージダウンになりかねません。 もちろんプロのデザイナーに依頼することも有効ですが、制作のたびに […]

続きを読む
デジタル
Googleマップを活用しよう

「Googleビジネスプロフィール」という無料サービスに登録をすると、Googleマップ上にあなたのお店・企業が掲載されます。Googleビジネスプロフィールでは、お店の基本情報(住所や電話番号、HP、営業日や営業時間、 […]

続きを読む